口腔外科とは、抜歯や病巣の摘出など、口腔内の外科手術を伴う治療です。大掛かりな手術が必要な治療は、大学病院等の専用の提携医療機関をご紹介しますが、抜歯や簡単な病巣の切除、摘出手術は医院で行うことができます。全身疾患を持つ患者様の口腔外科手術を行うケースでは、内科の医療機関と連携を図り、診療情報提供書を確認したうえで、万全の体制で手術にあたります。
親知らずの抜歯
親知らずとは、10代後半から20代前半に生えてくる1番奥の臼歯です。現代人の顎の骨は、以前よりも小さくなっています。そのため、歯が生える顎の骨のスペースが狭く、最後に生えてくる親知らずが正常に生えないケースが多くなっています。一部だけが出ているケースでは、プラークが溜まりやすく虫歯や歯周病、口臭の原因になる可能性があります。また、斜めに生えているケースでは、親知らずが隣の歯を押し出してしまい、歯列不正や顎関節症を引き起こす可能性もあります。
まっすぐ正常に生えるか、完全に埋まっているケースでは、抜く必要はありませんが、「一部だけ出ている」、「斜めに生えている」というケースでは、親知らずを抜歯する必要があります。
難易度が高い親知らず抜歯ではCTを使用
ドイツのシロナ社製の歯科用CTを導入しているため、親知らずの形態、神経の位置を立体的に把握したうえで、処置を行うことができます。特別な難症例以外は、大学病院等へご紹介することなく、医院にて対応可能です。