歯を失う前にできること
1度虫歯ができてしまうと、虫歯菌に感染した部位を取り除くために、歯を削らなければなりません。1度削ってしまった歯は、健全な歯よりももろくなってしまいます。
歯を失ってしまうと、食事や会話に支障をきたし、見た目も気になるようになります。そして、それだけではなく、もっとも大切なことは、歯がどれだけたくさん残っているかということが、全身の健康状態と確固たる相関関係にあるという事実です。
このような残念な結果を、根本的な原因から解決する方法が「予防」です。
予防・メインテナンスで歯を守る
80歳で歯を20本以上残そうとする動きを「8020運動」と言います。現在の日本では、80歳のときの平均残存歯数は7〜8本という統計が出ています。
この80歳の平均残存歯数という統計データは、世界的に見ると、かなりの地域差があります。予防先進国のスウェーデンでは、80歳の平均残存歯数が20本を超えています。
国や地域によって残存歯数にこれだけ差がある理由の1つに、メインテナンスの受診率の違いが上げられます。スウェーデンでは90%以上の方が、アメリカでも80%以上の方が、メインテナンスを受けるために定期的に歯科医院へ通っています。
これに対して、日本では、メインテナンスのために定期的に歯科医院に通っている方は5%程度です。
予防・メインテナンスのために定期的に歯科医院へ通うことで、確実に虫歯や歯周病になる確率を低め、ご自分の大切な歯を末永く維持することができます。
メインテナンス・定期検診
お口の中や歯の状態を定期的に検査、確認することで、虫歯や歯周病、咬み合わせといった病気や異常を事前に予防することができます。特に治療した部位は、再度病気や異常が生じやすく、調整が必要なケースもあるので、定期的な経過観察が必要となります。
口腔内の確認
虫歯や歯周病など、異常を確認。年に1度はレントゲンによる診査・診断を行います。
歯周検査
歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の有無、進行度合いを検査します。
歯石除去
歯石は歯周病の原因になるため、定期的に除去します。
予防処置
必要に応じて、ブラッシング指導、フッ素塗布などを行います。
予防歯科メニュー
ブラッシング指導 – TBI:Tooth Blushing Instruction –
TBI(Tooth Blushing Instruction)とは、歯磨き指導のことです。
虫歯や歯周病を効果的に予防するためには、ご自身で行う歯磨きがとても大切です。ご自身による歯磨きで、しっかりとプラーク(歯垢)を除去し、プラークコントロールができるように、効率的な歯磨きの方法をアドバイスしています。
PMTC – Professional Mechanical Tooth Cleaning –
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、専用機器を使用した歯の表面のお掃除、歯のクリーニングのことです。歯面に付着したステイン(着色・汚れ)やプラーク(歯垢)などをキレイに落とすことができます。
PMTCは、歯をキレイにする美容効果と歯を守る予防効果を併せ持つ素敵なオーラルケアです。お口の中がスッキリと爽快に、歯の表面がキレイでツルツルになります。そして、細菌を除去し、虫歯や歯周病を予防します。