子どもの矯正はいつから?

  • ホーム > 
  • 子どもの矯正はいつから?

子どもの矯正はいつから始めればいいの?

お子さんの歯並びにお悩みですか?ぜひご参考にしてみてください

小児矯正はお子さんに将来、素敵な歯並びになっていただくためにもとても大切なものです。
矯正専門医が小児矯正についての疑問についてお答えしていきますので、お子さんの歯並びについてお悩みでしたら、このページをぜひ参考にしてみてください。

子どもの矯正はいつから始めればいいの?

お子さんの歯並びにお悩みですか?お子さんが成長していくにつれ、お口の中の状態も1ヶ月後、3ヶ月後、1年後、5年後…と、どんどん変わっていきます。そのため、子どもの矯正治療は今現在の歯並び・かみ合わせだけを治すだけでなく、先のことまで予測し、将来的に永久歯が生え揃う12歳前後に歯並びが綺麗に整うような治療プランを計画します。

歯の生え変わりや顎の成長をチェックし、異常が見つかればその時点ですぐに治療を行うことで、高い治療効果が発揮でき、治療期間も短期間で済むのです。その結果として、治療を受けるお子さん本人の負担、費用面での負担も軽くすることが出来ます。早く矯正治療を始めれば早く治療が終わるというわけではないため、事前にしっかり説明を受けて、最も適した時期に必要な治療を受けるようにしましょう。

前歯と奥歯が永久歯に生え変わる7歳くらいが最も矯正治療に適した年齢です。お子さんの歯並びが気になり出したらまずはお早めに一度ご相談ください。永久歯が生え揃う12歳頃からは大人の歯並びになるため上下の歯の矯正を行うことをおすすめしております。

年齢別の小児矯正

乳歯列期(3〜7歳頃)


3〜7歳頃を乳歯列期といい、この時にデコボコの歯並びになるということはあまりありません。しかし、以下のような場合は注意する必要があります。

  • 受け口
  • 噛んだ時に上下の真ん中がずれている
  • 指しゃぶりの癖がある
  • くちびるを噛む癖がる
  • 下で前歯を押す癖がある

このように、乳歯列期からかみ合わせに問題があったり、顎の成長に悪影響を及ぼしてしまうような癖がある場合、放置したままにすれば顔が歪んでしまうこともあります。
取り外し式の装置を使いかみ合わせを治療したり、舌やお口の筋肉をトレーニングすることによって癖を改善していきます。

ご家庭でのチェック方法

お子さんに「イー」のお口をしてもらい、歯並びを確認してみましょう。下の前歯を突き出す癖があるときちんと正しいかみ合わせかどうか見ることができないため、奥歯もしっかり噛んでもらうようにしてください。

  • 下の前歯が上の前歯よりも前に出ている…受け口
  • 上下の真ん中がずれている…下顎が横にずれてしまっている
  • 上下の前歯が当たらない…開咬(指しゃぶり、口呼吸、舌を押し込むなどの癖がある)
  • 上の前歯が出ている…出っ歯(指しゃぶり、口呼吸、を押し込む、下唇を噛むなどの癖がある)

チェックでもしもこのような症状が見つかった場合には、定期的なチェックや指導が必要です。場合によっては治療が必要となることもあります。

混合歯列期(7〜9歳頃)

上下の前歯それぞれ4本と、第一大臼歯(6歳臼歯)が上下左右に4本と生え変わる時期が混合歯列期です。

混合歯列期は子どもの小さい顎に大きな永久歯が生えてくるため、スペースが足りずデコボコになってしまいやすい時期で、かみ合わせも変化します。
そのため歯並びやかみ合わせが原因となって顎がずれてしまうことがあり、乳歯列期と同じように顎の動きをチェックして機能的に問題がないかを確かめます。もしここで問題が見つかった場合は歯並びを綺麗に整え、正しい顎の成長を促します。
機能的には問題がない場合でも、ひどくデコボコしてしまっているという場合には早めに治療した方が良い場合もあります。
人には個性があるように、お口の中も人それぞれです。歯並びにも様々なタイプがあり、治療開始に適した時期も異なるため、まずは矯正歯科医にしっかりとお口の状態を確かめてもらうことが大切です。

側方歯交換期(10~12歳)

10〜12歳頃、犬歯、第一小臼歯、第二小臼歯などの横の歯が生え変わる時期を側方歯交換期といいます。
身体が著しく成長する側方歯交換期はただ骨格が大きくなるだけでなく、成長のスピードも早いため、この成長を利用することは矯正治療にとって大きなメリットです。

下顎が小さいお子さんに対しては自然の成長以上に顎を広げることも出来ますし、かみ合わせの左右がずれてしまっているお子さんには片側の顎の成長を大きくし、ずれを改善することが出来ます。
このようにして骨格の不調和を整えつつ、歯並びの治療も行うことが出

来るのです。そうして永久歯が全て生え揃えば矯正治療も完了に近づきます。

03-5724-3500 WEB診療予約
一番上に戻る