可能な限り痛みの少ない治療

お子様でも大人でも、痛みに対して苦手意識を持つのは当然のことです。
歯科治療に伴う痛みは、歯科医師が十分に配慮することで、かなり抑えることができます。お子様から大人まで、どなたでも安心して治療を受けていただけるように、可能な限り痛みの少ない治療を心掛けています。

可能な限り痛みの少ない治療

痛みの少ない麻酔注射の実践

歯を「削る」、「抜く」などの治療の前には、麻酔の注射を行う必要があります。この注射による麻酔が十分に効いた後は、治療で痛みを感じることはほとんどなくなります。そのため、この麻酔の注射をできる限り痛みが少なく行うことを大切にしています。

塗るタイプの表面ジェル麻酔

塗るタイプの表面ジェル麻酔当院では、塗るタイプの表面麻酔を導入しています。 これは、注射による麻酔を行う前に、歯ぐきに塗るだけのまったく痛みを伴わない麻酔です。

髪の毛と同じ、極細注射針

髪の毛と同じ、極細注射針注射針は、髪の毛と同じ程度の細さの極細針(33ゲージ※0.2mm)を使用しています。注射針は、細ければ細いほど痛みを軽くすることができます。極細の注射針を使用することで、針を刺すときの痛みを軽減することが可能です。

自動制御の電動注射器

自動制御の電動注射器麻酔注射のときに生じる痛みの原因の一つに、麻酔液が浸入する圧力があります。 自動制御の電動注射器なら、麻酔液の注入速度を機械的にコントロールし、麻酔注射のときに生じる痛みを軽減することができます。

麻酔液を温め、痛みを軽減

麻酔液を温め、痛みを軽減麻酔液が冷たいと、痛みが生じる原因となります。
麻酔液の温度を体温と同じ程度に調整することで、麻酔時に生じる痛みを抑えることができます。麻酔液が常に体温に近い温度を保つように、麻酔保温器を導入しています。

痛みを和らげるレーザー治療器

痛みを和らげるレーザー治療器レーザーには、殺菌・消毒・止血・鎮痛・消炎などの効果があります。不快な音や振動がなく、痛みを抑え、治癒を早めることができます。歯肉や粘膜の切開や止血をはじめ、初期虫歯の除去、歯肉炎・歯周炎の殺菌、歯ぐきのメラニン色素の除去、口内炎治療などにも用います。

TOPへ戻る
目黒区妊産歯科健診
目黒区成人歯科健診
目黒区5歳児むし歯予防フッ素塗布
目黒区歯科医師会
特定非営利活動法人 日本顎咬合学会
日本口腔インプラント学会
日本抗加齢医学会
International Association for Dental Research
日本歯科大学付属病院
岩元歯科クリニック